トップページ

東京都奉仕・ボランティア教育研究会のホームページへようこそ。
本研究会は東京都独自教科「奉仕」の指導方法などを研究するため、平成23年度に発足し、現在は東京都独自教科「人間と社会」や、広くボランティア学習等の社会貢献活動に関する指導方法などの研究に取り組んでいます。また、先進的な実践の紹介や、本研究会と関係のある研修会やイベントなどの情報をお知らせしています。

本研究会は、小学校籍、中学校籍、高等学校籍、特別支援学校籍の教員が中心で、社会福祉協議会及び、ボランティアセンター、ボランティア団体の方とも連携を取りながら、月例会や授業見学、研修会を実施しています。ご関心のある方は、事務局までご連絡下さい。


令和2年から令和4年前期は、第46回全国総合文化祭東京大会「ボランティア部門」の委員として研究会が関りました。
当日の様子がオンデマンド配信されています。関係リンクはこちら

お知らせ

令和4年度「研究紀要」制作中です

都立学校へ配布するほか、本研究会のWebでも掲載させていただきます。

中高生ボランティアフェスティバル2023~繋がる人の輪 深まる知識 世界広がるボランティア~

令和5年3月21日(火・祝)13:00~17:00 
飯田橋セントラルプラザ12階 (東京都新宿区神楽河岸1-1 最寄り駅:飯田橋駅)にて開催されます
詳細はこちらより御覧ください(主催:東京ボランティア・市民活動センター)

「新年度からの『ボランティア体験学習』のすすめ」ーオンライン・スクールボランティアサミットー

令和5年3月27日(月)15:30~16:45(Zoom利用)
元文部科学省初等中等教育局視学官 嶋野 道弘 氏
詳細はこちらより御覧ください(主催:認定NPO法人 さわやか青少年センター)

本研究会の研修会等について

令和4年12月26日(月)15:00~16:40 会場:東京都立赤羽北桜高等学校
「人間と社会」の調査・研究から分かること 佛教大学社会学部准教授 大束 貢生 先生
開催を行いました 。御参加頂きました皆様、ありがとうございました。

東京ボランティアレガシーネットワーク活動レポートを紹介します

令和4年12月22日(木)東京都立練馬高等学校にて行われた「ボランティアの日」レポート
のWeb情報はこちら
その他にも、様々なボランティアに関わる報告などもレポートなどとして掲載されています。
詳しくは、東京ボランティアレガシーネットワークのWebで検索してください(こちら)。


新着情報

  2023年02月28日  本研究会と関係のある団体のイベント情報をアップしました
  2023年01月30日  東京ボランティアレガシーネットワーク活動レポートをアップしました
  2022年12月30日   研修会の報告をアップしました
  2022年11月15日  12月の研修会の案内(PDF)をアップしました
  2022年10月31日  令和3年度研究紀要(PDF)をアップしました

  2022年10月27日  本研究会の情報を更新しました
            令和2年度研究紀要(PDF)をアップしました
            令和元年度研究紀要(PDF)をアップしました

  2019年12月17日  本研究会のサイトをオープンしました